【2025年】住みやすい街ランキング ~全国~江東区の住みやすさ/ホームメイト

全国RANKING 東京都江東区

住みやすい街スコア
800

「江東区」の住みやすさを「13の生活カテゴリレーダーチャート」と「80項目比較グラフ」でまとめました。
これにより、江東区が住みたい街として、どのような特徴があるかが一目で分かります。

  • 13の生活カテゴリ レーダーチャート
    「経済」「教育」「医療」「子育て」「グルメ」など13の生活カテゴリに分かれており、自分が重視したい項目のスコアがどのようになっているのか一目瞭然です!
  • 80項目比較グラフ
    「就業者数」「1人あたりの所得」「各生活利便施設の数」などの都市の特徴を示す80の項目について、各項目のポイントをグラフでご確認いただけます。

江東区役所

東京都江東区(とうきょうとこうとうく)は東に荒川、西に隅田川が流れ、南は東京湾に面しており、南北には運河や内部河川が走り、水彩都市とも呼ばれています。日本最大の清掃工場がある他、倉庫や工場の跡地の再開発事業が急速に進行。江東区は下町風情の残る門前仲町や亀戸などの市街地と、有明や青梅などの臨海地域に分かれています。特に臨海部ではマンション建設が急増し、2000年頃から急激に人口が増加。そのため、従来からの居住者と、新たに区民となった人たちとの融和が大きな課題となっています。

江東区の周辺地図

江東区役所

江東区の13の生活カテゴリ レーダーチャート

住みやすい街スコア
800
教育
63
子育て
68.1
暮らし
68.5
医療
64.1
高齢者
45.4
観光
74.4
46
グルメ
68
48
交通アクセス
67.6
41
経済
85.6
21
金融
57.4
商業
66.3
治安
38.1
交通事故
33.9

全国を対象とした住みやすい街ランキングの順位を表示しています。

江東区の80項目比較グラフ

都市の特徴を示す80の項目について、各項目のポイント(pt)をグラフでご確認いただけます。

生活

教育

教育カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
小学校(42)
6pt
176
8
中学校(23)
7pt
111
4.4
高等学校(11)
7pt
228
2.1
大学(5)
7pt
124
1
専門学校(6)
4pt
365
1.1
塾・予備校(126)
16pt
135
24
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
生活

子育て

子育てカテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
保育園(123)
14pt
16
23.5
幼稚園(30)
6pt
193
5.7
小児科(66)
9pt
173
12.6
公園・庭園(23施設)
4pt
309
4.4施設
保健所・保健センター(1施設)
3pt
549
0.2施設
図書館(12施設)
12pt
53
2.3施設
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
生活

暮らし

暮らしカテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
動物病院
[ペットクリニック]
(33)
8pt
234
6.3
接骨院・整骨院 (100)
10pt
270
19.1
整体 (12)
4pt
362
2.3
スポーツ施設 (21施設)
7pt
201
4施設
エンタメ
[映画館・劇場・ホール]
(17施設)
11pt
67
3.2施設
スーパー銭湯 (18施設)
11pt
32
3.4施設
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
健康

医療

医療カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
内科(145)
11pt
195
27.7
外科(41)
6pt
159
7.8
精神科(16)
7pt
199
3.1
産婦人科(6)
4pt
231
1.1
歯科(220)
14pt
58
42
その他の診療科(479)
14pt
61
91.4
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
健康

高齢者

高齢者カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
老人ホーム (35施設)
6pt
988
6.7施設
グループホーム (22施設)
4pt
786
4.2施設
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
お出かけ

観光

観光カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」で評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
遊園地・テーマパーク(5施設)
56pt
6
植物園(2施設)
33pt
22
博物館・美術館(5施設)
13pt
89
神社・寺院(75施設)
9pt
124
教会(14施設)
9pt
99
ホテル・旅館・温泉(39施設)
9pt
138
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
お出かけ

グルメ

グルメカテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
ファミレス(26店舗)
11pt
102
5店舗
ファーストフード(106店舗)
17pt
27
20.2店舗
ステーキハウス(13店舗)
12pt
81
2.5店舗
レストラン(221店舗)
6pt
207
42.2店舗
和食店(296店舗)
7pt
109
56.5店舗
寿司屋(75店舗)
6pt
220
14.3店舗
居酒屋(156店舗)
8pt
74
29.8店舗
お好み焼き屋(33店舗)
8pt
208
6.3店舗
焼肉・韓国料理(91店舗)
8pt
214
17.4店舗
中華料理・中国料理(103店舗)
9pt
43
19.6店舗
ラーメン屋(83店舗)
12pt
200
15.8店舗
喫茶店・カフェ(110店舗)
7pt
183
21店舗
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
お出かけ

交通アクセス

交通アクセスカテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」で評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
鉄道駅・路面電車(28)
11pt
44
バス停(211ヵ所)
6pt
118
高速道路(10ヵ所)
14pt
31
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
ビジネス

経済

経済カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「上場企業」と「非上場の優良企業」のみ、
「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
第1次産業就業者数 (203)
1pt
1,462
第2次産業就業者数 (34,134)
11pt
70
第3次産業就業者数 (190,886)
14pt
30
一人あたりの所得 (4,986,029)
36pt
21
課税対象所得総額 (1,470,056百万)
17pt
18
納税義務者数所得割 (294,835)
15pt
30
上場企業 (38)
5pt
16
7.2
非上場の優良企業 (45)
12pt
9
8.6
  • 施設総数:「上場企業」「非上場の優良企業」項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
ビジネス

金融

金融カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
都市銀行(14店舗)
8pt
43
2.7店舗
地方銀行(14店舗)
4pt
761
2.7店舗
信用金庫(19店舗)
8pt
238
3.6店舗
ゆうちょ銀行(8店舗)
2pt
1,148
1.5店舗
証券会社(6店舗)
4pt
105
1.1店舗
保険会社(8店舗)
8pt
181
1.5店舗
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
ビジネス

商業

商業カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
ショッピングセンター(74店舗)
8pt
806
14.1店舗
専門ショップ(169店舗)
12pt
359
32.2店舗
スーパー(75店舗)
12pt
55
14.3店舗
百貨店(3店舗)
8pt
96
0.6店舗
コンビニ(267店舗)
16pt
21
50.9店舗
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、江東区にある施設の総数を表しています。
安全

治安

治安カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「犯罪の発生件数(総数)」と「住民一人当たりの遭遇率(人口当たりの件数)」で評価しています。
犯罪の発生件数が少ないほど、ポイントが高くなります。
犯罪の発生件数が0件の項目は1位と同じ評価をしていますが、ランキングからは除外しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
件数
部品ねらい(103)
86pt
881
19.6
車上ねらい(61)
96pt
804
11.6
自動販売機ねらい(5)
98pt
171
1
自動車盗(13)
97pt
353
2.5
オートバイ盗(40)
94pt
511
7.6
自転車盗(865)
80pt
1,109
165

「治安」カテゴリの項目説明

部品ねらい
車に取り付けたカーナビやオーディオなどの部品を盗む犯罪
車上ねらい
自動車等の積荷や車内から現金や品物を盗む犯罪
自動販売機ねらい
自販機の扉の開閉部等を壊す等して、自動販売機の中から金品を盗む犯罪
自動車盗
自動車を盗む犯罪
オートバイ盗
オートバイを盗む犯罪
自転車盗
自転車を盗む犯罪
安全

交通事故

交通事故カテゴリのポイントグラフと、全国ランキングです。

「交通事故の発生件数(総数)」のみで評価しています。
交通事故の発生件数が少ないほど、ポイントが高くなります。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:江東区のポイント
折れ線グラフ
:全国の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
発生件数
交通事故(1,239)
88pt
1,597
  • 掲載データは、気象庁「メッシュ平年値2020」、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2025」、国土交通省「令和元年国勢調査」、各都道府県警察「犯罪オープンデータ」、警察庁「交通事故統計情報のオープンデータ」、「ホームメイト・リサーチ」の情報(2025年9月8日時点)をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新いたします。
  • ホームメイトの「住みやすい街ランキング」は、東建コーポレーション株式会社独自のデータベースを活用して都市を分析するコンテンツであり、各都市の魅力を決定付けるものではありませんので、ご了承ください。

江東区タウン情報

気候情報や主要産業など、東京都江東区のタウン情報をご紹介します。

江東区の気候情報

平均気温

15.9

全国平均:13

日中の最高気温(※1)

20

全国平均:17.8

日中の最低気温(※1)

12.5

全国平均:8.7

年間降水量

1,468.1mm

全国平均:1758.5mm

年間日照時間

2,052.3時間

全国平均:1822.7時間

全天日射量(※2)

13.2MJ/㎡

全国平均:13.3MJ/㎡

最深積雪(※3)

3cm

全国平均:34.1cm

(※1):
1月~12月の平均値
(※2):
天空の全方向からの太陽放射量のことで、作物の育成や太陽光発電の効率などに関連する数値。なお、単位のMJは「メガジュール」と読む。
(※3):
雪が少ないために適切な推定結果が得られない沖縄・奄美、九州、四国、山陽、近畿中南部を除いた数値。

江東区の農業・水産業

江東区は、東京都東部に位置する特別区です。かつては河川のデルタ地帯が広がっていましたが、江戸時代初期に埋め立て工事が進められ、さらに深川八郎右衛門が行った新田開発により農業が営まれるように。カボチャ、ナス、ネギなどの野菜類が主に栽培されていました。しかし、明治時代に入ると工業化が進展。それにより農地がほとんどなくなり、近年では農業を営む者はほとんど見られません。

一方で、食育や区民農園などの取り組みには積極的。かつて栽培されていた江戸東京野菜を広めるための講演会や研修なども行われています。また、区民農園では10ヵ月あたり1万円で農地を借りることができ、農業体験をする環境が整備されているのもポイントです。

なお、江東区には2018年(平成30年)に築地市場から移転して開場した豊洲市場があり、近海で獲れた新鮮な魚介類が日々並ぶことでも有名。また、かつては漁師町、ノリの養殖地としてにぎわった名残も随所に見られます。

江東区の工業・産業

江東区は明治時代に広い土地と水運を利用し、東京有数の工業地帯として発展。古くは木材産業が地場産業として栄え、区内にある「木場」という土地はそれが由来です。また大正期に起きた関東大震災以降にはガラス工場が数多く立ち上がり、江戸切子が伝統産業として成長していきました。

その他にも、繊維業や印刷業なども江東区の中核産業のひとつ。ニット産業では、都内で生産されるものの8割を江東区と墨田・江戸川区が占めています。海外生産の製品に劣らないよう、クオリティーを重視した多品種少量生産が行われているのが特徴です。一方印刷関連業は都市型産業のため比較的歴史が新しいものの、印刷・製本を行う企業は1,000社にのぼるほど。特に深川地区に集積しています。

臨海部には国際展示場「東京ビッグサイト」やテレコムセンターなどの大型施設があり、情報発信の拠点としても活躍。また、青海コンテナふ頭や若洲建材ふ頭などは、物流の面でも大きな役割を担います。

江東区の商業・サービス業

江東区の地は江戸時代に埋め立てられ、それを契機に河川を利用した水運が発達。なかでも深川地区が古くから栄え、米や油問屋の街として栄えました。また、富岡八幡宮深川不動堂などの寺社仏閣の門前町としても発展。商店街の数も多く、区内にある商店街の約4分の3が深川エリアに集積しています。さらに、深川地区以外にも商店街は多数存在。なかでも「亀戸香取勝運商店街」は区内で最も古い歴史を持ち、レトロな店舗が集積している商店街として盛り上がりを見せてきました。他にも約180もの店舗が集まる「砂町銀座商店街」など様々な商店街があり、多くの観光客や地元客が集まります。

一方、臨海部を中心に近年は大規模店舗が増えており、特に豊洲地区やお台場周辺で顕著。お台場は観光地としても人気が高く、国内外から多くの人が集まります。また豊洲地区でも開発が進み、商業施設の他、高層マンションの建設も林立。2018年(平成30年)には築地市場の代替施設「豊洲市場」が開場したことでも知られています。

江東区の観光・レジャー

東京都江東区は、23区の東部に位置し、区の南側は東京湾に面しています。「水彩都市」とも呼ばれており、水に囲まれた街づくりが行われているのが特徴です。

キッザニア東京」は、江東区豊洲にある子供に人気の職業体験施設。実際に体験できる仕事やサービスは約100種類あり、どの職業もリアルに再現されているのが特徴です。職業を体験すると、キッザニアの専用通貨「キッゾ」が給料として支払われ、子供達は施設内でお買い物などをして楽しめるようになっています。職業体験をしながら、社会の仕組みを学ぶことができるため、保護者からも人気。自分の子供が働く姿を見て、子供の成長を肌で感じることができます。また、キッザニア東京はショッピングモール「アーバンドック ららぽーと豊洲」内に立地されており、1日中いても飽きない人気の観光スポットです。

この他に、東京メトロ「門前仲町駅」近くにある、「富岡八幡宮」も江東区を代表する観光名所です。「江戸勧進相撲発祥の地」といわれ、境内には「横綱力士碑」をはじめ、大相撲ゆかりの石碑が建立。また、江戸三大祭りのひとつである「深川八幡祭り」(富岡八幡宮例大祭)が例年8月に行われ、煌びやかな装飾を施した豪華絢爛な御神輿が通りを練り歩きます。沿道から担ぎ手にお清めの水を掛けるのがこの祭りの名物。3年に1度の本祭では、神輿の数も増え、さらに賑やかになります。